1.「Qシリーズコンセプト」
一度コースに出てゴルフをプレーをすると多くの人の脳裏に浮かぶ言葉、

筆者のように年に数回しかコースに出ないようなプレーヤーも、ビギナーもベテランゴルファーもはたまたゴルフを生業としているプロでもどうしようもない窮地に途方に暮れる場合があります。
そんな窮地を乗り越える・脱出するというコンセプトのゴルファーにとって嬉しいクラブが「プロギア Qシリーズ」です。

こんな窮地、Qがあると救われる!!

2.こんな窮地にこのクラブ!
-
やさしくボールが上がる、超低重心ヘッド。設置面積の小さいソールで爽快に振りぬける。
-
やさしくボールが上がる、超低重心ヘッド。設置面積の小さいソールで爽快に振りぬける。
-
やさしくボールが上がる、超低重心ヘッド。設置面積の小さいソールで爽快に振りぬける。
-
やさしくボールが上がる、超低重心ヘッド。設置面積の小さいソールで爽快に振りぬける。
対象商品一覧
-
難しい一打をやさしく変える。
ラフや傾斜ちでも抜けが良い「オールラウンドソール」 -
難しい一打をやさしく変える。
ラフや傾斜ちでも抜けが良い「オールラウンドソール」 -
難しい一打をやさしく変える。
ラフや傾斜ちでも抜けが良い「オールラウンドソール」 -
難しい一打をやさしく変える。
ラフや傾斜ちでも抜けが良い「オールラウンドソール」
対象商品一覧
3.「キャリーズQ」「Q」スペック比較
キャリーズQ | Q | |||||||
番手 | Q3+ | Q3 | Q4 | Q5 | Q18 | Q23 | Q28 | Q33 |
ロフト角(°) | 16.5 | 19 | 20 | 24 | 18 | 23 | 28 | 33 |
長さ(インチ) | 42 | 41.5 | 39.5 | 39 | 40.5 | 39.5 | 38.5 | 37.5 |
Qシリーズの飛距離イメージ

4.おすすめの組み合わせ・使い分け
「キャリーズ Q と Q」を1~2本コンビにすることが最もおすすめの組み合わせになります。その組み合わせはお持ちのアイアンを何番からよく使っているかを基準にしていただくと分かりやすいので以下の図を参照下さい。
また、クラブの特徴から「悪いライは Q」・「打ちやすい状況ならキャリーズ Q」というようにクラブ選択、コース攻略をシンプルにすることでいままで以上に楽しくコース攻略することができます。